音楽聞く

がんばる

20230709

 

2022年の夏にイギリスのワーキングホリデービザが運良く当たった。

 

2021年の冬頃に友人とパーティーを始めてから、少しずつDJや音楽好きの友達ができ始め、イギリス入国期限の5月ぎりぎりまで東京にいることを決めた。コロナ以前はトロントでのワーホリから帰ってきたらまたどこか他の国へ行こうと考えていたので、東京に執着する未来は意外だった。

 

ただ何となくわいわい騒ぎたい、自分がDJをする場を作りたいがためにパーティーを始めたことがきっかけで、運良く人との繋がりが繋がりを呼び、少し風向きが変わった。コロナが始まってから、退屈なテレアポのバイトを半年で辞めた後の、Uber Eatsで稼ぐためにチャリを転がすか、マッチングアプリで寂しさを埋めるかの鬱屈とした日々が少しずつ忙しなくなり、すげー楽しくなった。何よりDIYレイヴを画策したり、ホームパーティで爆音を放つ物好き集団に出会したことは2022年最大の出来事だった。幸せだった。 

 

あの少しばかり生き急いでいるような感じはなんだかよかった。出国日が迫るに連れて立て続けにパーティーを企画し、たまにDJの出演依頼をもらったり、友達のパーティーに出かけたりと、とにかく楽しかった。ずっとこれを続けていられればハッピーだろうなと思っていたけれど、今ロンドンで何もやることもなくただ時間を持て余していると、あまりのコントラストに吐きそう。夢を見ていたんだと思う。5月にあった山梨でのレイヴなんかは本当に夢だった。

 

ロンドン初日から気分は最悪だった。トロントでの生活から既に3年が経っており、そのブランクからか、アジア人の少ない環境は予想していたよりも居心地が悪く、慣れるまでに時間がかかった。

 

深夜、バスの止め方を知らなかったがためにバス停でスルーされ、目がイってるおっさんに吠えかけられながら宿まで2時間かけて歩くはめになったり、BRPカード(滞在許可証)を受け取りに郵便局に行くと「まだ届いてないからまた来て」と言われ後日再訪、を二、三度繰り返した後、結局それが本部に戻っていたことが判明し、なぜか追跡番号がなく、この期間内に届きますという情報しか来なかったため、それが郵送されるまでひたすら家で待たなければいけなかったり、交通機関、宿、住居に冷房がなかったりと、雑な洗礼と幸の薄さに辟易していた。東京への執着も相まって、後ろ向きな思考に歯止めが効かなくなり、晴れた日に公園に出かけたりしても、しばらくは心に靄がかかったような状態だった。果てには帰らないと死ぬと思い、夏の日本行きの航空券を調べ、一旦帰るかもと日本の友人らにこぼしていた。

 

 

至るところでジェントリフィケーションが進んでいるロンドンの街並みは、トロントと少し似ているため既視感があり、その新鮮味の少なさが出不精に拍車をかけたのかも。それでも、やたらでかい公園とダイナミックなグラフィティーが街の至るところにあって、かつ古い建築物が多く残っている部分はとても魅力的だった。

 

わたしより一年先にロンドンに来ていた友人が気にかけてくれたり、一緒に公園レイヴを企画したりと、若干の平静を取り戻してきたような気もするけれど、働く意欲が湧かず、大概はただ家にいるか、公園に行くか、たまに日本の友達と電話をしてどうにか寂しさを紛らわす日々。

 

クラブにがんばって出かけてみても、ぴんとこないイベントが続いたり、クソセクハラ(or窃盗を試みた)客のせいで嫌な思いをしたりして、ただでさえ湧かない意欲が削がれていった。その中でもBeauty & The Beatという15年以上続く素晴らしいパーティに出会えたことはとても幸運だったが、物事の明るい部分に目を当てることが少し難しくなっていた。bumbleで教えてもらったギャラリーに行ってみたり、レコード屋に出かけたり、ごくたまに楽しいことがあっても、夏の間は憂鬱な日々が続いた。

 

また、ここに来てから自分が人見知りで出不精であることを久しぶりに思い出した。人間と交わすはじめましてが連続すると疲れてしまって、せっかく友達を紹介してもらってもその場から逃げ出したい気持ちに何度も駆られた。というかそもそも音がうるさいクラブでの人間紹介がめちゃくちゃ苦手。

 

まだ何も始めてすらいないのに、イギリスに滞在できる2年が今はただ長いとしか感じられない。新しい環境で生活と精神状態が安定するまでに時間がかかることは分かっているつもりでも、純粋に何かを楽しもうという意欲が萎んでしまったみたい。

 

 

2023051314

 

 

レイヴは楽しい。2019年あたりにトロントで初めてレイヴを体験して以来、クラブなどのフォーマルな場所以外で爆音を浴びるパーティーにすっかり虜になった。雑居ビルの最上階やジムの廃墟で催されていたそれは、怪しげでハンドメイド感があり、クラブとは異なる解放感があった。

 

そうして帰国してなんやかんやあってDJやパーティーを始めると、幸いに音楽狂いの友達ができ始め、山梨の山奥でやるレイヴに誘ってもらえた。昨年のつくばでのレイヴとは異なり、今回は設営に参加し、野外でDJをする。

 

イベントは、音響機材から装飾、照明、飲食物すべて持ち寄り、商いも自由のDIYレイヴ。会場は山梨県の山奥にある宿泊施設。屋内も会場として使わせてもらい、玄関をDJ/ライブのサブフロア、風呂場をライブフロア、宿の前にある野外スペースをDJのみのメインフロアとして利用した。当日はあいにくの雨で、野外のスピーカーにビニール袋などを被せて対応し、予定より2時間程押しでスタート。

 

 

まず、装飾が冴え渡っていたのがサブフロア。DJブース後方には、当日のアクトすべての名前がプリントされた白い幕が天井から降り、ブースの対角線上には、平行に並ぶ二枚の木板の穴に白い花が差し並べられ、蛍光灯によって照らし出されていた。ブース横ピアノのそばには針金と毛糸ともつれる様に手作りの人形たちが起立し、機材と机だけでは無機質だった空間が可憐かつややダークに彩られていた。野外のサブウーファーの上に置かれた花たちも、その有機性によってスピーカーやターンテーブルの並ぶマシーン然とした空気を和らげていた。

 

 

 

風呂場へ向かうと、洗面台と浴槽にも花が生けられている。浴槽の端に置かれた数本の蛍光灯が空間を照らし、モジュラーシンセやドラムマシーン、ラップトップから発せられるグリッチ、瑞々しい不協和音がタイルに反響していた。無人の時間も電子音のループが鳴り、白の発光とノイズの混ざり合うチルフロアとして風呂場が機能しており、ずっとそこに居れそうな気がした。

 

 

設営でへばり倒し、前日にあまり寝れなかったこともあり、前半のアクトはあまり見れず後悔。夜、音漏れを聴きながら布団の上で死体と化していると、隣の部屋でギャルが「足立区をガバ地区にしたら良くない?! ガバ地区でガバのパーティーやったらいい」と騒いでいて、超和んだ。行きたい。

 

 

以下見たアクトの感想です。敬称略。

 

Hënki

トランス新鮮でとても楽しかった。ラストにフルで流し切ったのんのんびより?サンプリングサイケトランス、熱かったです。トランスを掘りたい。

 

・鼓鐘景(bxxgmann+ゴキブリパラノイア)

キモい音連発で超良かった。シャーマニックぐるぐる変態セットもっとやった方がいい!

 

・鬼曲(ゆうのすけ、りゅうすけ)

サイケデリックトラッドダウンテンポで潜った後の、Beigeのぶちかましダブノイズに感動。地に足が着きまくっていて、心地良かった。

 

arow

潜るベースサウンドからサイケデリックへ流れるセットに痺れた。ピンクフロイドをもっとちゃんと聴こうと思った。

 

yayoi

すわーーーって感じのクリアなドラムン沁みますね。最後の曲めっちゃ最高!あれ何ですか

 

・本物

ノイズの波から徐々に入り込んでくる鋭利なブレイクビーツが格好良い。気持ち良かった。パーティーに呼びたい。

床に寝ながら無表情でノイズに浸る人たちが何人かいて、ほっこりした。

 

 

 

5時頃 自分の出番が来る。快晴でこそないが、運良く雨は上がっている。周りを見渡すと、いつもの暗いクラブのフロアと違って人の顔がよく見える。のんびりとした雰囲気の中、数人と視線を交わした気がして少し気分が上がる。

 

sv1の『heat, time』をかけた時にぴょんぴょんと跳ねる人が視界の端に入り、高揚した。終盤、bpmを上げて後に繋ごうと思ったが集中力が切れ、これだという曲も浮かばず萎んだ。最後はIni Kamozeの無理くりレゲエでおわり。後半はいまいちだったが、儀式的だったりふわふわしたり早くなったり、落ち着きなく色んなところへ音が行き来して純粋に楽しくやれた。念願の朝方に野外でのDJ、やらせてくれてありがとう。

 

 

 

わたしの後の宇宙チンチラのプレイは、早朝とか疲労とか頭にあるものを全部吹き飛ばすような凶暴ビートとアーメンの連打で、あー別にこれでいいんだと思えてほっとした。きもいフットワークも流していて、大変ありがてえなと思いました。

 

 

様々なジャンルの音楽を聞いた一日だったが、一番に心動かされ踊ったのが終盤のハウスタイム。その音は朝方の空気と調和しながら、疲労のピークを越えて絞りかすになった体に刺さった。

 

kota watanabe、ハウスでこんなに踊ったことないかもというくらいバチバチに踊った。サイケデリックなハウスとグルーヴの軽快さに心打たれたので、是非また拝みたい。

 

その流れを引き継いでのkasetakumi、陶酔感のあるハウス、テクノで駆け抜け、トリまで急遽延長に決まってからの追い上げは天晴れでした。Born Slippyのリミックスがかかって、皆思い思いに、幸せそうに踊る様はいつまでも見ていたかった。あのイントロが鳴って、ぞろぞろと人が集まってきた時は少し笑った。

 

終了予定の時間を過ぎても無邪気に彼は曲を流し続ける。ふとbpmが段々とゆっくりになってきたので、遂に終わるかなと思いきやまた速度を上げてきたのにも笑顔になってしまった。茶目っ気と遊び心にすべてを持っていかれた。

 

 

 

当たり前のことだが、長時間に渡るパーティーは栄養補給も肝心だと思った。サラダ、マカロニ&チーズ、豚汁&うどん、パンとパテ、サングリア、スパイスティー、その他分けてもらった料理やお菓子、何かを持ち寄って分け合う精神に大いに助けられた。朝方、メインのフロアに落ちていたポテチもバリバリ食った。

 

一番に沁みたのは、朝になって友人と回し食いしたりんごだった。疲れていたのもあったが、こんなにも美味いものなのかと面食らってしまった。レイヴは果物持参超大事。

 

 

 

たった一晩の出来事であったとしても、誰もが自由に音を楽しむことのできる空間が、確実にそこにはあった。ただ音楽を大きな音量で浴び、踊るための場所作りを続けていきたいと思えたから、あの場所に居れたことはただ有難かった。朝になっても開放的に踊る人々を思い出すと、またこんな日があればいいなと思った。

 

 

面白いなと思ったのは屋号を掲げず、フライヤーには年月日だけが記されていたこと。それは前回のつくばの時と同じで、イベント自体に特に名前はなかった。敢えて名付けることを避けたのはその秘匿性よりも、縛らず、緩やかに連帯する様を示唆しているかのようで、わたしにはその形態は心地が良かった。

 

また会える日を楽しみにしています。ありがとうございました。

 

 

 

 

rural 熱海 ホテルニューアカオ

 

開催から半年以上時間が経ってしまったが、あまりに楽しかったので昨年の夏に行ったruralの思い出を書き留めておく。

 

 

2022年7月18日、公演最終日のトリを務めるJane Fitzは、2019年にトロントでプレイを見て以来、いつかまた見たいと思っていた。今まで見た中でもはちゃめちゃに踊れたDJプレイの一つで、7時間以上のロングプレイもなんのその、その集中力たるや凄まじかった。ジョイントを吸いながらレコードをセレクトし、回す姿も見ていてなんだかほっこりした。

彼女は英国在住のため日本に来る機会も多くなく、ruralの会場のホテルニューアカオも鹿鳴館みたいでイカしとるやん、これは行かねばと思い重いケツを上げるに至った。

 

 

 

 

当日は快晴で、熱海駅から出ていたシャトルバスから降り、会場へと向かう道中、澄んだ海が見渡せた。

エレベーターで会場まで降り、ペインティングの並んだ廊下を抜けると、メインのホール後方に吊るされた巨大な螺旋状の草花、控えめに怪しく光る照明とミラーボールお化けのようなオブジェが目に入り、静かに高揚する。夜になると観客の顔の視認が難しくなるほどフロアは暗くなり、とても落ち着けた。

 

 

日が落ち始めたころにDJ Pleadのプレイが始まった。BPM100程の抑えたテンポで漂わす呪術的ムードは新鮮で、装飾との相性も良かった。その他AKIRAM EN、GiGI FM、BatuなどのDJも見たが、もうだいぶ記憶が曖昧なので割愛。

 

窓から海が見渡せるタコ部屋的空間で休みつつ、朝6時からお待ちかねのJane Fitzのプレイが始まる。冒頭、サイケデリックでながーーい珍妙な曲をかけ、じっくり練り上げてんなーと椅子に座って遠くからガン見していると、機材の不調なのか、大体決まったようなポイントでレコードのブツッというノイズが入ることに気付く。そのせいで幾度もグルーヴが途切れ、オーディエンスがみるみる減っていくのが見て取れた。Janeの気持ちを勝手に想像してあかんゲロ吐きそう、死んじゃうと思い一度退散。

 

 

廊下の途中にあった移動図書館で、ネバダ州の砂漠で催される祝祭、バーニングマンの写真集やナウシカの元ネタであるメビウスなどを読み、音楽イベントでディープな本が読める素晴らしさに感動。スペースを提供していたのは移動図書館「PARADISE BOOKS」という団体らしく、過去にも2019年のFESTIVAL de FRUEにも展開していたみたい。超最高。お布施したい。

 

 

 

一旦気持ちが落ち着いたところでフロアに戻ると、なんか人戻ってきてるし、踊っとる。変わらずレコードのノイズ音は聞こえるが、時たまJaneが再生中のレコード針を手で動かすようなパワープレイを見せたり(間違ってたらすいません、うろ覚え)、終盤に近付くに連れて観客から拳が上がったり、がんばれバイブスが醸し出されてきた。時たま少しおちゃらけたようなトリッキーな曲も交えながら、陶酔的なテクノにぐいぐい引っ張られ、先程のお通夜状態が嘘のように周囲の人々とぶち上がった。バチバチに踊った。

元々6時から10時までのセットを予定していたにも関わらず、終演は正午にも差し掛かろうかという時間で、音が止まる最後の瞬間までフロアの熱が下がることはなかった。何より窓から差し込む朝の光と、波立つオーディエンスは圧巻だった。開けた空間で大きな音を浴びながら、人々と踊る時間は何者にも代え難い。

 

 

 

ホテルニューアカオも、今ではなかなかお目にかかれないような昭和の雰囲気漂う会場で、本当によかったな。メインホールには椅子が沢山あって、座りながら楽しめたのも個人的には嬉しかった。

 

 

 

あとは海のそばで音楽に興じ、疲れたらフロアから離れてぼーっと海を眺めていられたのは大きかった。海を眺めながら煙草の吸えるバルコニー、たまらなかった。海、巨大。バリでかくて呆けた。

 

 

 

2023年3月現在、今年のruralはPiezoの出演が決定しているが、行けなさそうなので至極残念。また機会があれば参加したいし、出演がキャンセルになってしまったDJ Mercelleのとんでもプレイもいつか見たい。

自分でレイヴもやりたい…。開けた場所で暴力的なテクノを流したい。

 

 

 

宇多田ヒカルの頭ん中

 

 

宇多田の横浜アリーナでのライブに行って、なんかの番組も見て、宇多田はすげえな〜と思いながら「ヒカルパイセンに聞け」というサイトをぼーっと見てた。

結構笑えたり、腑に落ちたりしたので印象に残ったQ&Aをピックアップした。

 

sp.universal-music.co.jp

 

 

Q:

子育て中、「もう無理~!」ってなった時、パイセンはどうやって気分転換しますか??

A:

こども抱っこして好きな音楽かけて目一杯踊る。

 

 

Q:

繰り返し読むような、お好きな詩はありますか?また、お好きな詩人はいますか?

A:

最近、小説とか短編に興味なくなって詩ばっかり読んでるけど、なんだかんだ言って宮沢賢治の「春と修羅 mental sketch modified」以上の衝撃を受けることはないぜ。

 

 

Q:

私音符が全く読めないんだけど、 簡単に読めるようになるにはどうしたらいいのかな?

A:

勉 強 し ろ

 

 

Q:

花束を君に」の曲で、花束をもらうなら どういう花が好きですか。

A:

花の種類に詳しくないから寿司ネタで例えると、大トロよりアジみたいな花がいいぜ。

 

 

Q:

この人は凄いと思うアーティストは誰ですか?

A:

他のアーティストと一日入れ替われるんだったらPJ HarveyかThom Yorkeになってみたいぜ。

 

 

Q:
宇多田さん自身、作詞作曲をされるとき何を一番大切にしていますか? 是非教えてください

A:

「あ、これだ」感

 

 

Q:

子供の頃は何に憧れてましたか?

A:

灯台

 

 

 

あ、これだ感

灯台...

 

 


宇多田ヒカル 『初恋』(Short Version)

 

 

 

 

かなしいから書く

 

 

個人的に思い入れのある著名人が数人亡くなった。

時間が経って忘れてしまうのも悲しいので、書き留めておく。

 

 

山本KID徳郁

 

晦日の対魔裟斗戦の動画は咆哮しながら見た覚えがある。金的を喰らいながらも非常に競った試合で息をつく暇もなかった。

宮田和幸戦の膝蹴り即KOとか、プレイに華があってどの試合も興奮しまくった。

アウトデラックスに出ていたKIDも飾らない振る舞いがなんだか良かった。

 

 

 

 

 

 

樹木希林

 

温かみ溢れるおばあちゃんですごい好きだった。おばあちゃん界でトップクラスに好き。是枝裕和の『海よりもまだ深く』はどの登場人物も魅力に溢れているが、樹木希林の包容力にかけては右に出るものはないと思った。家族を思う母無敵。

三井のリハウスのCMで、ヘソクリここにあんのよって笑う姿は、滅茶苦茶に親近感が沸く。

 

 

 

 

 

XXXTENTATION

 

新譜の『?』にぶっこ抜かれて、これからが楽しみだと思っていた矢先の訃報だったから愕然とした。近年はLil Peep、Mac Millerと次々に亡くなっていくからただただ悲しい。

素朴なアコースティックギターのフレーズや、Blink182のドラマーとのコラボなど枠に捉われないアプローチ、物悲しいメロディーがたまらん。

近年はメロディーラインを強調したラップが増えてるけど、XXXTENTATIONのメロディーが一番好きかもしれない。

 

 

 

 

 

 

2017年新譜ベスト

 

今更ながら2017年のベスト10枚。

 

Big Fish Theory / Vince Staples

 

https://pbs.twimg.com/media/DDKk4jwU0AAMzFO.jpg

 

GTA、Flume、SOPHIE等のプロデューサーを起用し、トラップ主体のヒップホップとは距離を置いたエレクトロニック色の強いアルバム。前作のSummertime '06より聞きやすく、踊れる。

 

 

I See You / The xx

 

https://cdn-images-1.medium.com/max/1200/1*zO85ywcTMFF0o8PMYjFnBA.jpeg

 

持ち味である哀愁とJamieの持ち味がうまくマッチし、キャッチーなアルバムに仕上がっている。失恋を引きずる男と既に次のステップを踏み出した元カノの対比を切ないトラックに乗せた『On Hold』が至高。

 

 

V / The Horrors

 

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71CA8Ybs8DL._SL1200_.jpg

 

とち狂ったシンセ音とギターかシンセかも検討のつかない自由奔放なソロにグッとくる。フェイザーを自作してしまう程の探究心が存分に発揮された良盤。ベルセルクベヘリットみたいなキモいジャケットも最高。

 

 

At What Cost / Goldlink

 

http://i.imgur.com/LR5ntGB.jpg

 

KAYTRANADAのハウス寄りの曲から、Steve LacyのThe Internet然としたメロウな曲まで幅広くジャンルを網羅したアルバム。踊れるヒップホップは楽しい。

 

 

No One Loves You / blis.

 

https://f4.bcbits.com/img/a3189581768_10.jpg

 

前作『moving forward』『Starting Fires In My Parents House』の青臭さは既に無く、スローなテンポ、泣きのメロディと力強い歌声から、よくあるヘロヘロボーカルのエモリバイバルバンドとは一線を画しているように思う。

 

 

Shake The Shadder / !!!

 

http://static.metacritic.com/images/products/music/5/2e386709883de4c38d96d92c256c93f8.jpg

 

聞けば踊らずにはいられない熱量は健在。前作より若干メロディアス。また生で拝みたいもんです。

 

 

In Dreams / Lostage

 

https://throatrecords.ocnk.net/data/throatrecords/product/20170530_a2b4b9.jpg

 

真新しさこそないが、脂の乗りきったエモマシマシの一枚。『僕のものになれ』の思いを寄せる女性を自分のものにできないやるせ無さ、しみったれ具合に感傷的になる。五味兄の歌が沁みまくる。

 

 

 

Pongyaron / NENGU

 

f:id:isjmm:20180412132855j:plain

 

Hella顔負けの手数合戦とノイズでゴリ押すインストゥルメンタル3ピースバンド。ほぼ全曲に渡り挿入されたチップチューンと混ざり合う弦と太鼓の轟音が、アートワークややりたい放題のMVも相まって少し笑いを誘うようで、気持ちが良い。今後またどう化けていくかが楽しみ。

 

 

Powerfull People / Formation

 

Amazon | Look at the Powerful People | Formation | 輸入盤 | ミュージック

 

ロンドンの5人組ギターレスバンド。野太いマッチョなベースとビートに心踊る。耳に残るメロディがもう少し多ければきっともっと楽しい。

 

 

Las Napalmas / Aming For Enrike

 

https://f4.bcbits.com/img/a1078619455_10.jpg

 

The Battlesばりのループ合戦を2ピースでこなすマスロックバンド。pneuやAnd So I Watch You From Afarを思い起こさせるようなノイズと捻くれたサイケデリックなギターが良い。NENGUによる招聘で今年の4月に二度目の来日を果たした。

 

 

まだまだ掘り足りないので、今年はテクノやらハウスをもっと聞きたい。

 

 

二郎は鮨の夢を見る

 

ずっと見たいと思いつつ、手を付けられずにいた映画。

東京・銀座の地下にある鮨店、すきやばし次郎の店主小野二郎が寿司を握る所作は美しく、スローモーションの多用もマーヴェルみたいにくどく感じられなかったような。

 

 

静かで重い雰囲気にピアノの音が絶妙にマッチしていて、調べたらフィリップ・グラスという作曲家らしい。二郎さんと歳が近い。

 

一つの道を極め続け、85歳になっても働き続ける情熱はもはや狂気に近いんじゃないだろうか。俺すぐ投げ出しちゃうからなあ。持続させたい。

 

最後に電車で優しく微笑む二郎さんがまた良かった。